書写山の静寂の中で一日修行体験のご紹介です。 滝にうたれるなどのきびしい修行ではありません。散乱しがちな心の動き(行)をよい具合に修めるための「修行」です。自らをみつめ直…
姫路に新名物「姫路ハイボール」誕生!
今回は、姫路の新名物「姫路ハイボール」をご紹介したいと思います。 去る5/21・22日に開催された「近畿・中国・四国B-1グランプリin姫路」に合わせ、 市民団体「姫路円卓会議」の皆さんによって 姫路おでんに合う飲み物と…
8月6日、13日、20日、27日 「姫路あんどん回廊 」開催
(以下、http://www.himejijc.or.jp/2011/archives/1438より抜粋です。) さて、この度(社)姫路青年会議所では姫路市教育委員会と連携し、まちづくり事業として姫路市内の小・中学生を対…
今年も夏の風物詩がやってまいりました。
第33回姫路みなと祭 海上花火大会が、姫路港で7月30日(土)、PM7:30~8:45 に開催されます。 天気が悪い場合は、翌日7月31日(日)に延期となります。 観覧場所のすぐ近くから打上げられる花火は圧…
姫路城の歴史
さて、本日は 現在 大天守修理中の姫路城の歴史に関してご紹介したいと思います。 起元は播磨の守護職赤松則村・貞範親子により 1346年に城を構えたことに始まるようです。 その後黒田官兵衛の勧めにより羽柴秀吉…
「城見の湯」の眺め
姫路と言えば?と、日本全国で問えば やはり世界遺産であり、国宝でもある 「姫路城」 と、答える方が大多数であると思われます。 現在は残念ながら改修工事中であり、 その壮大な勇姿を十分には見る事は出…
「魔女の宅急便」と角野栄子の世界
この夏、姫路に魔女がやってきます。 世界中で愛されている角野栄子さん「魔女の宅急便」 魅力あふれる物語は、いまや6ヶ国語で翻訳され広く愛されてます。 こ…
好古園夏の剪画
夏に似合う絵画の世界に涼を求めて 剪画とは、黒い和紙を刃先で切り出して描く、独特の風情をかもし出す絵画 園内の風景や草化を中心にした作品を 「行灯」や「うちわ」にデザインし、初夏の好古園を飾る…
姫路で体験しよう和菓子作り!
本日は姫路の西二階町にある和菓子店 「杵屋」にて開催されている和菓子作り体験のご紹介です 城下町が育んだ菓子文化を継承する職人さんと一緒に体験できる和菓子作り 出来上がったお菓子…
姫路ゆかた祭り 6月22・23・24日
今年も3日間の姫路名物「ゆかた祭り」。 西日本一夜店の出るこのお祭りの歴史は古く、今年で260年。 昔ながらの懐かしい夜店や、B1おなじみの新興夜店など、 大人も子供もたっぷりと楽しめます。 …